|
 |
鯛を焼いて、熱いうちに身をほぐします。
身と味噌、みりんを混ぜ、すり鉢でよくすります。
キツネ色になるまであぶる。
身をほぐしたあとの鯛の骨でダシを取ります。
冷ましたダシに身と味噌を加えて混ぜ鯛みそをつくり、味を整えます。
すり鉢の内側に鯛みそを塗り、火であぶり香りを出します。
コンニャクは短冊に切り、薄く味付けをします。
ネギ、ミカンの皮のみじん切り、コンニャクなどを薬味にして、熱いご飯にかけて食べます。 |
|
 |
※結婚式で出される鯛の引き出物を利用するともっと手軽にできます。
だしは焼いた鯛の骨や頭から取ります。
麦飯で食べると、一層おいしくなります。 |
|
 |
|
|